• 大人
  • 山陽小野田市
  • 下関市
  • 合気道

【祝・100コラム達成】地域の皆さまと共に歩んだ合気道下関道場の記録と感謝

このたび、合気道下関道場の公式サイトに掲載してきたコラムが、通算100本を迎えました。

日々の稽古の中で感じたこと、季節に合わせた合気道の楽しみ方、大人になってからの習い事としての魅力、
そして山陽小野田市・下関市を中心とした地域の皆さまへの情報発信を続けてきたこの場が、
多くの方に読まれ、反応をいただけたことは、私たちにとって何よりの励みです。

心からの感謝を込めて――
これまでの歩みと、合気道の魅力、そしてこれから合気道を始めてみたい方へのメッセージを綴ります。

 

🥋 合気道下関道場のコラムが生まれた理由

道場を開いてから、合気道に興味はあっても「実際どんな稽古をしているの?」「初心者でも大丈夫?」といった疑問をよくいただいてきました。

「敷居が高そう」
「道着を着るのが恥ずかしい」
「年齢的にもう遅いかも」

そんな不安を少しでも和らげたい。
合気道は本当は誰にでも開かれた武道であり、年齢や性別に関係なく続けられる“人生の道”でもあります。

その想いから始まったのが、このコラム活動でした。

 

📖 100本のコラムが届けてきたもの

コラムでは、ただの稽古内容だけではなく、以下のような多彩なテーマを扱ってきました。

  • 「大人から始める合気道の魅力」
  • 「親子で一緒に楽しめる習い事」
  • 「働く女性にこそおすすめしたい理由」
  • 「季節の変わり目に心身を整える方法」
  • 「山陽小野田市・下関市で続けやすい習い事とは」
  • 「護身術としての合気道の役割」
  • 「30代からの趣味探し」
  • 「合気道とメンタルヘルス」

読み手の方々の声をヒントに、季節や生活シーンに合わせた切り口で、「今、自分に必要な習い事」としての合気道を伝えてきました。

 

🌱 地域密着だからこそ届けたい合気道の価値

合気道下関道場は、山陽小野田市・下関市を中心とした地域の皆さまに支えられてきました。

地元の中学生や高校生、仕事帰りに寄ってくださる会社員の方々、
そして親子で参加されるご家族など、年齢も立場もさまざま。

都会にはないゆったりとした空気と人とのつながりの中で、合気道が心と体のバランスを取り戻すきっかけになっていると感じます。

この100本のコラムは、そんな地域に根ざした道場の記録でもあるのです。

 

👣 続けることの価値

合気道に限らず、何事も続けることが一番難しいと言われます。

ですが、合気道には「技を極める」「段位を取る」だけではない喜びがあります。
日々の稽古を通して、呼吸が深くなり、姿勢が整い、自信がついてくる。
その変化は、3ヶ月後、半年後にふと実感できるものです。

何歳からでも始められて、年齢を重ねるほど味わいが深まっていく。
それが合気道の醍醐味です。

 

🌸 初心者さんへ――100本のコラムから伝えたいこと

最後に、これから合気道を始めようか迷っている方へ。

私たちは、特別な才能や体力は一切求めていません。
「ちょっと興味がある」「やってみようかな」という気持ちさえあれば、それが第一歩になります。

服装も自由、道着はあとから。
週に1〜2回、自分のためだけの時間を作るだけで、世界の見え方が少し変わってくるかもしれません。

 

🏯 稽古情報(合気道下関道場)

  • 稽古日:水曜・金曜 18:30〜20:30(居残り稽古は22:00まで)
  • 対象年齢:中学生〜大人
  • 月謝:5,000円(家族割引あり)
  • 場所:下関市内・山陽小野田市からも通いやすい立地
  • 女性クラス・女性指導員は現在ございませんが、静かな環境で安心して稽古いただけます。

 

🔔 最後に:次の100本へ

100本のコラムはゴールではなく、通過点。
これからも、地域の皆さまにとって身近で、親しみやすい「合気道」を伝え続けていきます。

心を整える場所としての道場、人生を豊かにする習い事としての合気道。

今後も、このコラムとともに、一歩一歩を大切に積み重ねてまいります。

 

📩 見学・体験のお申し込みはこちら
👉 合気道下関道場 公式サイト